次期Apple Watchに搭載予定の「eSIM」ってなんだ?
Appleの新製品に関する情報源として定評のあるKGI社のレポートでは、次期Apple Watchには「eSIM」が搭載されるとのことです。
このエントリーでは、そもそも「eSIM」とはなにか、そしてそのメリット/デメリットを解説します。
eSIMとは?
eSIMとはSIMカードの抜き差しが不要で、携帯キャリア側から遠隔で切り替え操作を行う事のできる次世代SIMです。
日本では2017年からドコモなどで使えるようになっており、キャリアの乗り換えの度にSIMカードを抜き差しする煩雑性から開放されることになります。
これまでは、海外に出かけた際に、現地でSIMカードを購入→開通手続きといった流れを取っていましたが、eSIMが普及するとSIMカードを購入せずとも、いきなり開通手続きに進むことが出来ます。
また、日本国内でLINEモバイルなどの格安SIMなどに乗り換える場合でも、これまではSIMカードを注文してから数日待ち、開通手続きをするいった流れでしたが、eSIMならば申込み後すぐにSIMカードを切り替えることが出来ます。最近では、日本通信が契約期間に特に定めのないSIMカードなどを発売していますので、より安いキャリアにすぐに乗り換えるという流れが進んでいくのかもしれません。
eSIMのメリット/デメリット
このように、eSIMには開通までの手続きが簡略化されるというメリットがあります。
SIMカードの抜き差しが不要になることで、eSIMは本体部品の1つとして組み込まれ、今後登場するデバイスではそもそもSIMカードの抜き差しができなくなる可能性があります。
1つのSIMカードを複数台に抜き差ししながら使っているようなヘビーユーザーの方には、eSIMへの移行はデメリットとかんがえられるかもしれません。
@__jailbreakersでは、格安SIMやiPhoneの動向などをいち早く配信しています。フォローすると最新の情報を受け取ることが出来ます。