iPhoneでアプリを一気に一括終了する方法
iPhoneやiPadなどiOSを搭載したデバイスでは、複数のアプリを同時に起動し、自由に切り替えることが出来ます。ホームボタンを押すと出てくる、おなじみの機能ですね。
アプリを同時に起動するとiPhoneの動作が遅くなったり、バッテリ消費が早くなったりします。こまめに消すことが、バッテリを長持ちさせる秘訣だったりするのですが、なかなかめんどうですよね。
このエントリーでは、iOSのアプリを一気に消す方法を2つ紹介します。ひとつ目の方法はどなたでも使うことが出来ますが、もう一つの方法は脱獄済みのデバイスでのみ可能な方法です。
では、順に見ていきましょう。
目次
アプリをまとめて終了する方法【標準的な方法】
実は、アプリをまとめて終了する機能は標準では搭載されていません。ホーム画面を2回押し、iPhoneのマルチタスク画面を起動すると、以下のように表示されます。
おそらく、ほとんどの方は指で画面を上にスワイプして順次消しているかと思うのですが、、、実は3本指でスワイプすることで、3つのアプリを同時に終了することが出来ます。
脱獄済みiPhoneならアプリの一括終了が可能に!
iPhoneの「脱獄」ってなに?
iPhoneでは、Appleの許可したアプリしかインストール出来ないことになっています。そのような制限を解除するのが「脱獄(Jailbreak)」です。Appleが設置した檻の中から、ユーザが逃げ出すイメージですね。
iOSのバージョンによっては脱獄できたり、できなかったりするのですが、最新のiOS9.2については以下のエントリーを参考にしてみてください。
Jailbreakするとアプリの一括終了が可能に!
Jailbreak済みのデバイスでは、通常のAppStoreの他にLydiaという脱獄デバイス向けのAppStoreのような仕組みも利用できるようになります。通常のAppStoreでは公開できないようなアプリが多数公開されています。
この中でも、アプリを一括終了するためには、「Slide2Kill」というアプリをインストールすでばokです。Cydiaで検索すると、「Slide2Kill8」や「Slide2Kill9」のように、末尾の数字がiOSのバージョンになったアプリが見つかりますので、お使いのiOSバージョンに合わせてダウンロード・インストールしてみましょう。
有料のproシリーズもありますが、無料版でも問題ないと思います。
インストール後は、すぐに使えるようになるわけではなく、設定アプリからSlide2Killと進んで、「Enabled(有効)」にチェックを入れる必要があります。
有効になったら、ホーム画面を2度押してアプリスイッチャーを起動しましょう。表示されているウィンドウを上ではなく、下にスワイプするとアプリが一気に終了できます。
標準機能としてぜひ採用して欲しい便利機能!
そもそも、ホーム画面を2回押してアプリスイッチャーを起動するといった機能は、Jailbreakされたデバイスであれば実現できていた機能です。iOSのバージョンアップが行われるにつれて、Jailbreakで人気のあるアプリの機能が標準機能になることが多くあります。
最近の小ネタでは、ホーム画面下部のドックの白い帯をなくして、見た目を良くしたりと、地味なものの便利な脱獄アプリが多くリリースされています。
iPhoneの見た目カスタマイズの定番!?ドックを透明にする方法【ClearDock】
このような機能は、現在のところJailbreakしたiPhone限定ですが、今後はぜひ標準の機能として採用してほしいものです。