iOS10は脱獄可能?iOS10の脱獄に関するこれまでの情報まとめ【随時更新】
2017/08/02

Panuチームが公開したiOS10.3.1の脱獄デモ
このエントリーでは、iOS10を搭載したiPhone、iPad、iPod Touchなどのデバイスを脱獄しようとしている方のために、現在の脱獄ツールのリリース状況を解説しています。
現在のiOS10の脱獄を取り巻く状況はやや複雑になっています。iOS10の各バージョンによって脱獄できるデバイス、できないデバイスが存在します。


以下の表で、ご自身のお使いのデバイス、iOS10のバージョンを確認し、使える脱獄ツールをチェックすると良いでしょう。表の更新は逐次@__jailbreakersにてお伝えしていますので、合わせてのフォローをおすすめしています。
目次
iOS10の各バージョンと脱獄ツール
10.0.1–iOS10.0.3 | iOS10.1–iOS10.1.1 | iOS10.2 | iOS10.2.1 | iOS 10.3–iOS 10.3.1 | iOS10.3.2–10.3.3 | |
iPhone7/iPhone7 Plus | ツールなし | Yalu | ツールなし | ツールなし | ツールなし | ツールなし |
iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降 | Yalu | Yalu | Yalu | ツールなし | ツールなし | ツールなし |
上記以外 | ツールなし | ツールなし | ツールなし | ツールなし | ツールなし | ツールなし |
この表は逐次最新の情報に保つよう努力しています。最新の情報と相違がある場合は@__jailbreakersまで教えて頂けると助かります。
悲しいことに、対応しているのはyaluくらいなもので、それもデバイスやバージョンがかなり限定されています。幸運にも対応デバイスやバージョンをお使いであれば、以下のエントリーから脱獄方法を確認してみてください。

各バージョンと脱獄するためのベストな方法
iOS10.3.2-10.3.3の脱獄
iPhone7/iPhone7 Plus/iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
脱獄するためにはiOS10.3.1へのダウングレードを強くおすすめします。まもなくリリースされるとみられるiOS10.3.1向けの脱獄ツール(開発元はPanguチーム)は、iOS10.3.2-10.3.3をサポートするか未知数です。
iOS10.3.2の公開後はiOS10.3.1にダウングレードできなくなりますので、今のうちにダウングレードしておく必要があります。
iOS 10.3–iOS 10.3.1の脱獄
iPhone7/iPhone7 Plus/iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
PanguチームがすでにiOS10.3.1を脱獄するツールのデモを公開しており、まもなく脱獄できるようになる可能性があります。iOS10.3.1を使っているユーザは、iOS10.3.2やiOS10.3.3へのアップデートを避けたほうが良いでしょう。
それ以外のデバイス
Panguチームは上記の比較的新しいデバイス向けの脱獄ツールにフォーカスしており、それ以外のデバイスに対応する脱獄ツールがこれから出る可能性は低いように思えます。上記の新しいデバイスでは64bitチップという別の構造を持ったチップが搭載されており、それら向けに開発された脱獄ツールがそれ以外のデバイス(32bitチップを搭載しています。)に対応するとは考えにくいです。
別の手段としては、iOS9にダウングレードするという手段があります。これは、事前にSHSHという認証のための鍵を保存しているユーザのみ行うことができます。
iOS10.2.1
iPhone7/iPhone7 Plus/iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
このバージョンでは現在対応する脱獄ツールが存在しません。以前リリースされたYaluという脱獄ツールはiOS10.0.1-iOS10.2を対象としたもので、このバージョンには対応しません。
iOS10.3-iOS10.3.1に対応する脱獄ツールがすでにリリース間近であることから、iOS10.3.1にアップデートしておくのが良い戦略となりそうです。iOS10.3.2のβ版の開発も加速しており、AppleがiOS10.3.2をリリースした後にはiOS10.3.1へのアップデートができません。今のうちに、iOS10.3.1へアップデートしておくことをおすすめします。
それ以外のデバイス
上記デバイスと同じようにiOS10.2.1に対応する脱獄ツールがありません。
上記のデバイスとは使われているチップの構造が異なり、まもなくリリースされるiOS10.3.1向けの脱獄ツールは上記以外のデバイスには対応しないものと思われます。
iOS9.xのSHSHを保存していれば、そちらにダウングレードしてからJailbreakする方法もあります。
iOS10.2
iPhone7/iPhone7 Plus
iPhone7/iPhone7 Plus向けには、現在対応している脱獄ツールはありません。それ以外のデバイスであればYaluにて脱獄できますので、こちらのデバイスをお使いの方はもどかしい思いをしているかもしれません。
次期脱獄ツールはiOS10.3.1に対応し、iPhone7/iPhone7 Plusでも脱獄可能とのことですので、今のうちにiOS10.3.1にアップデートしておくことをおすすめします。
iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
こちらのデバイスはYaluを使って脱獄することができます。当サイトでもYaluによる脱獄チュートリアルをまもなく公開する予定です。
それ以外のデバイス
それ以外のデバイスについては、脱獄ツールが存在しません。今後もこの世代のデバイス向けの脱獄ツールが登場する可能性は低いのではないかと思います。
iOS10.1-iOS10.1.1
iPhone7/iPhone7 Plus/iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
Yaluを使って脱獄することができます。このバージョンの脱獄はやや不安定ですが、現在脱獄している場合にはアップデートせずに脱獄環境を維持したほうが良いと思います。
脱獄していない場合はiOS10.3.1にアップデートして、次の脱獄ツールを待つのが良さそうです。
それ以外のデバイス
それ以外のデバイスに対応する脱獄ツールは現在存在しません。この世代のデバイスは32bitチップという旧型のチップが使われており、現在こちらのデバイス向けの脱獄ツールを開発しているチームがあるという話は聞きません。
iOS9のSHSHを保存した記憶があるのであれば、ダウングレードして脱獄するのが良い選択肢になりそうです。
iOS10.0.1-iOS10.0.3
iPhone7/iPhone7 Plus
現在、iOS10.0.1-iOS10.0.3がインストールされたiPhone7/iPhone7 Plusを脱獄する方法はありません。iOS10.3-iOS10.3.1を脱獄するツールが現在Panguチームによって開発されており、リリース間近と言われています。今のうちにiOS10.3.1にアップデートしたほうが良いでしょう。
AppleはiOS10.3.2のβ版の開発を加速させており、まもなくリリースされます。iOS10.3.2がリリースされるとiOS10.3.1へアップデートすることができなくなります。Panguチームの脱獄ツールがiOS10.3.2に対応するかは不明なので、今のうちにiOS10.3.1にアップデートするのが、脱獄できる可能性を高める良い戦略となりそうです。
iPod Air/proシリーズ、iPad mini2以降、iPhone5s以降
iOS10.0.1-iOS10.0.3がインストールされたこれらのデバイスでは、Yaluによる脱獄が可能です。このバージョンの脱獄は安定性がなく、よくフリーズしたり、再起動を繰り返したりします。それでも脱獄環境が必要という方は脱獄してみても良いかもしれません。
iOS10の脱獄に関する最新情報を得るには?
iOS10のJailbreakに関する最新動向は@__jailbreakersにていち早く配信しています。ぜひ、フォローしてみてください!
また、RSSでブログを購読することもできます。ぜひ登録をお願いします!